ヨーガはあまりエネルギーを使わない??
動くのに?運動じゃないの??
なのに、そんな事聞いた事ありますか?
私はヨガを学ぼうと思ったきっかけをくださった方が
60歳を越えられていて、その人の私は60歳になってからヨガを学び始めた。
の一言でした。
60???私はそのころ35歳くらいでした。
でも、かなり体の痛みや、社会(人の目が気になるタイプ)で疲弊をしていたので
60・・・60で私はヨガを学ぶ元気があるだろうかと真剣に思いました。
今、今やらねば・・・60では私は無理だ!!
と言う、まったく前向きではない理由から始めました。
で、その方が言っていたのは
「ヨガは案外、エネルギーを使わないのよ~
だから、痩せるかなって思っていたけど痩せないわよ(笑)」
その時はそんなものか!?って思っていましたが、
結論と言うか、やっと私が少しづつ整ってきて感じるのは
確かに、使わない・・・
と言うか、
無駄に外に流れ出ていたエネルギーが自分が整うことで
外へ漏れ出なくなった。
とか、身体の使い方を学んで
身体の楽な使い方するをようになったことで
結果、エネルギーを使い過ぎなくなった と言った感じです。
アシュタンガヨガとか激しめなヨガもありますし
痩せたいとか、鬱々しているならそのエネルギーは貯めず発散させてくださいね。
ただ、今までは自分が痛みだとかそれに耐えるだけでエネルギーだだもれで疲れていたので
私は、エネルギーを留めれるようになったことで、
大事な事、他のやりたかったことへもエネルギーを使えるようになって
自分的にはとても良かった。
なので、エネルギーを使わないことが良いことでもなく使うことが良いことでもなく、
使い方!!!そして、使う使わないを自分で決めれる。
とても、自由です。
バランスって、やじろべえのように
ふらふらどちらにも揺れれる事。ピタッとバランス取れすぎて動かない状態ではなく
どっちにも行ける事。
実際、私が整いだしたのは、ヨガが好き♡と言っただけで
いろんなスポーツや武道、茶道でも道が付くものや
行為すべては突き詰めて心にまで作用するならば、本当にすべて
どんなことでも本質・真理に繋がっていると思います。
なので、ヨーガにこだわらなくてもいいなぁと思います。
皆様が心身ともに健康でありますように^_^
my narrative
my narrative ナラティブとは「物語」。 物語の語り手は自分。自分自身が「物語」=「人生」の主人公となり、またその物語は完結せずに変化(進化)し続けます。
0コメント