ヨガはエネルギーを使わないと自然農法と・・・

「ヨガはエネルギーを使わない


とは「ヨガ」だけに留まりません。



「自然農法」って知っていますか?


私は特に家庭菜園や農業はやっていません。


なので私はこの言葉を単に「無農薬農法」とか「オーガニック」とか、


そんな農法の言い方の違いかと思っていました(-_-)zzz




「自然農法」とは、人が手を加えずに自然のままに作物を育てる方法。


耕さない、農薬を使用しない、肥料を与えない、除草をしないを原則に育てた野菜は、


環境に優しく安心・安全。しかし、肥料を使わないため、成長が遅く、


虫や雑草の対処に悩まされることもあるが、


最初に畝を立てるだけであとはほぼ耕さず


周りの草や虫と共生しながら農を行う農法。らしいのです!!!



びっくりしました。畑は耕すものだと思っていたので!!




私には なかなか衝撃でした。


流通や産業を考えると自然農法ではまかなえないのでしょうが


昔むかしの人々、自分たちが自分たちの食べる分のみを自分で生産していた頃や、

(山や川の恵みもあったでしょうが)


エネルギーを食の生産のためだけに使っていなかったという事!!


その分、「働き」「時間」も、もっと自由に使っていたんだと思うと


私は、なんていろんなエネルギーを使っているんだろうと思いました((+_+))


エネルギーを十分に好きな事や大事な事に使えてない・・・

そう思いました。


自分を整えていくこと。


それは、エネルギーを大事なことにも循環させるためにも


大事なことだなと改めて思いました。





0コメント

  • 1000 / 1000

my narrative

my narrative ナラティブとは「物語」。 物語の語り手は自分。自分自身が「物語」=「人生」の主人公となり、またその物語は完結せずに変化(進化)し続けます。