色眼鏡

色眼鏡とは自分の概念とか、偏見の事です。

人それぞれに、その人の偏見があります。


みな同じ色眼鏡をかけているわけではありません。


眼鏡をかけていると、そのフィルター越しに状況や物事をみており


その世界を自分は見ています。


人からはそんな事・・・ってことに意外と眼鏡をかけているものです。




私は派遣をしていたので、なんとなく正社員の方より肩身が狭い気がしていました。


食堂では、社割が使えませんし、


職権は500円カンパして2000円の職権を購入です。


つまり、2000円分を2500円支払って購入するのです。



お弁当なり、売店はありましたのでそこで購入すれば大丈夫ですが


不平等とも感じました。


もちろん、社員ではないので、会社側がそこまで出す必要もなければ



食堂利用料として500円支払うという形だと思いますが、


入社(出向)当時は、一瞬 「ん???」って感じました。



社員さんも良い人もいれば、変な人、派遣と区別する人もいたような

いないような。


でも、今思えば、自分が勝手に派遣に対して偏見(色眼鏡)を持っていたように感じます。


自分の居心地の悪さは自分にあったようです。



派遣の方でも、会社と言う制度(昇進が嫌な人もいました 役職につかず


ずっと設計やりたい人とか)、


優秀すぎて、会社の一員として、同じ給料では分が合わないから

派遣とか、請け負いと言った感じで、高給をいただいている人もいらっしゃいました!!


自分の価値や、価値観に合わせて


働き方を選んでいました^_^



楽しそうでした!!





気球をやっていらっしゃる方がいましたが、


気球って知っていますか?

競技なんだそうです☆



ターゲットがいくつかあって、そこが的になるので


そこ目がけてマーカーを落として点を競うそうです!!!



大会があると、長期休みが欲しいので


会社員という枠が合わず、ずっと派遣を転々としていらっしゃる方がいましたが


フットワークが軽かったですね(^^♪


転々とするのが当たり前でしたの、多分いつも私物は少な目。


次の派遣先となりそうな人とコミュニケーションとっておいて


派遣元がどんな感じかリサーチしていたと思います。



派遣元も結構、人が欲しい場合があるので


交渉はなかなか有利です。


今のところではこれくらい(ちょっと上乗せで言っておくらしい 笑 賢いです!!!)


で、次の派遣元では完全に今より良い給料をGETしつつ

(そこまで出せなくても、今の給料と同じくらいになるように(絶対下がらないように)されてましたね!!)



気球を「自分の軸」にどうすれば「それを出来るか、継続可能か?」


自分を動かしていました。


もう軽やかでしたね☆



私は勝手に、自分が何回か転職をしていたので


転職する人は長く仕事が続けれないのだと、勝手に私の色眼鏡で見ていました。


でも、転職する人には転職する人の理由や目的がしっかり


ある人も結構いらっしゃいました。



自分が何をしたいのか・・・そして、「どうしたらそれを出来るのか?」



後者を自分に問いたいです。




話は違いますが、気球の競技でなかなかの成績を収めていらっしゃったので


その方はドバイの競技にも呼ばれていました!!



お呼ばれなので、旅費(交通費とホテル)はドバイ持ち~($・・)/~~~


すごい・・・・


向こうで使うお金は自費だったそうですが、うらやまし~。


で、気球の写真を見せていただいたんですが


気球ってみんなそれぞれのデザインだし、鮮やかだし



めっちゃキレイ☆


めっちゃ可愛い☆



もうただ空とたくさんの気球だけ!!!



私は高所恐怖症なので、乗れる気がしないけど



あの景色は本当にきれいだと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000

my narrative

my narrative ナラティブとは「物語」。 物語の語り手は自分。自分自身が「物語」=「人生」の主人公となり、またその物語は完結せずに変化(進化)し続けます。